事典 日本の地域遺産 の解説
230形233号タンク式蒸気機関車
「機械遺産」指定の地域遺産〔第12号〕。
1902(明治35)年~1909(明治42)年にかけて大阪汽車製造合資会社で製造された蒸気機関車。英国式A8系にならって設計された、民間初の量産型蒸気機関車。1986(昭和61)年準鉄道記念物、2004(平成16)年鉄道記念物に指定
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...