4パーミル

共同通信ニュース用語解説 「4パーミル」の解説

4パーミル

4フォーパーミル 温室効果ガス排出が多い農業分野でも温暖化を抑止しようと、2015年の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で議長国フランスが提唱し、始まった取り組み。500以上の国や研究機関がメンバーで、日本国内では東京農業大学なども参加している。土壌空気が入って炭素が放出されるのを避けるため畑をできるだけ耕さないようにする栽培方法や、土壌の炭素量を増やす効果がある有機肥料の使用などが推奨されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む