5段階評価法(読み)ごだんかいひょうかほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「5段階評価法」の意味・わかりやすい解説

5段階評価法
ごだんかいひょうかほう

学業成績などを5つの段階に区分して評価する方法正規分布をなすとき1シグマ間隔で区切るのが普通。この場合,5,4,3,2,1の評点割合は7,24,38,24,7%となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む