6月うしかい座流星群(読み)ろくがつうしかいざりゅうせいぐん(その他表記)June Bootids

知恵蔵mini 「6月うしかい座流星群」の解説

6月うしかい座流星群

例年6月頃、うしかい座付近に出現する流星群。ポン・ウィンネケ彗星という短周期彗星によって引き起こされると考えられていることから、「ポン・ウィンネケ流星群」とも呼ばれる。1時間当たりの流星数は10個程度と、他の流星群に比べて少ないが、時にその10倍もの流星を出現させる場合もあり、流星数の予想が難しい流星群とされている。これまでに大規模な流星が観測されたのは、1916年、21年、26年、98年の4回。2014年は6月27日から28日にかけて活動し、同27日24時頃に極大を迎えると予測されている。

(2014-6-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む