デジタル大辞泉
「極大」の意味・読み・例文・類語
ごく‐だい【極大】
[名・形動]きわめて大きいこと。また、そのさま。きょくだい。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょく‐だい【極大】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 可能な限りの大きさ。きわめて大きいこと。また、そのさま。ごくだい。
- [初出の実例]「零砕の光陰集まりて極大の価値となる事」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五編目録)
- ② 関数の局所的性質の一つ。関数 f(x) のaにおける値 f(a) が、aのある近傍における他のどの値よりも大きいとき、f(x) はaで極大になるという。
ごく‐だい【極大】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ごく」は「極」の呉音 ) きわめて大きいこと。また、そのさま。きょくだい。
- [初出の実例]「極小をしらざるのみにあらず、極大をもまたしらざるなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)発菩提心)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の極大の言及
【極大・極小】より
…点cを含む一つの集合Eで定義された実数値関数f(x)があるとする。cに十分近いEのすべての点でf(x)≦f(c)となるとき,fはcにおいて極大となる,あるいは極大値f(c)をとるという。cに十分近いEのすべての点でf(x)≧f(c)となるとき,fはcにおいて極小となる,あるいは極小値f(c)をとるという。…
【微分】より
…したがってまた,ある区間で導関数の等しい二つの関数の差はその区間で定数である。 微分係数は関数の極大,極小を求めるのに用いられる。x=aにおいて関数fが極大であるとは,aのある近傍でfが定義されていて,かつその近傍の中のすべてのxに対してf(x)≦f(a)が成り立つことである。…
※「極大」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 