70ミリ映画(読み)ななじゅうミリえいが

百科事典マイペディア 「70ミリ映画」の意味・わかりやすい解説

70ミリ映画【ななじゅうミリえいが】

70mm幅のフィルムを使用するワイド・スクリーン映画。1955年の《オクラホマ!》で始まった米国のトッド-AO方式やスーパーパナビジョン方式などがある。なお,現在ではシネマスコープサイズのパナビジョンから拡大した70mmのプリントが使われている。→シネラマ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む