ISO三角ねじ(読み)あいえすおーさんかくねじ

世界大百科事典(旧版)内のISO三角ねじの言及

【ねじ】より

…ねじ山の角度は60゜,呼び径はインチでピッチは1インチについての山数で表されている。(4)ISO三角ねじ ISOが推薦規格として1958年に定めた三角ねじ。ISOメートルねじ(前述のメートルねじとは,ねじ山の形状および外径とピッチの関係が多少異なる)は制定後フランス,ドイツなどメートル法使用のヨーロッパ諸国で一般締結用として使用され,日本でも65年JISに導入されて以来広く使用されている。…

※「ISO三角ねじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む