Thorpe,T.B.(英語表記)ThorpeTB

世界大百科事典(旧版)内のThorpe,T.B.の言及

【トール・テール】より

…1835年から56年まで発行された《クロケット暦》に刷られたほら話を通して,クロケットのみならずブーンや,〈竜骨船の王者〉というあだ名のフィンクMike Fink(1770?‐1823?)の名が西部一帯に広く知れ渡った。ソープThomas B.Thorpe(1815‐78)による《アーカンソーの大熊》(1841)は古典に入る。カール・サンドバーグは伝説上の人物であるきこりのポール・バニヤンの話を書いた。…

※「Thorpe,T.B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android