Ažbe,A.(その他表記)AzbeA

世界大百科事典(旧版)内のAžbe,A.の言及

【ユーゴスラビア】より


[近代~現代]
民族意識の高揚とともに,セルビアではクルスティチやヨバノビッチPaja Jovanović(1859-1957)がセルビア人の民俗や歴史を描き,クロアチアではブコバツやメドビッチCelestin Medović(1857-1920)がいる。スロベニアのアジュベAnton Ažbe(1862-1905)はミュンヘンに画塾を開き,世紀末から20世紀にかけて,ロシア出身のカンディンスキー,ヤウレンスキー,グラバーリIgor' Grabar'(1871-1960)ら広くスラブ人の画家たちに影響を与えた。スロベニアの印象派の画家であるヤコピッチRihard Jakopič(1869-1943),ヤーマMatija Jama(1872-1947),グロハルIvan Grohar(1867-1911),ステルネンMatej Sternen(1870-1949)やセルビアの表現主義の画家ペトロビッチNadežda Petrović(1873-1915)も,アジュベの門下から出ている。…

※「Ažbe,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む