Aストール(読み)A stall 

パラグライダー用語辞典 「Aストール」の解説

Aストール

飛行時にAライザーのラピットリング付近を持って徐々に重さを感じながら引き込む。ある程度引き込むと重さは軽くなり、リーディングエッジが潰れ沈下がはじまる。引いているAライザーを元に戻(離す)せば滑空状態に戻る。この他、Bライザーを引くBストール、Cライザーを引くCストールがあるが、いずれも各ライザーを引く事により翼を変形させストール(失速)状態にする事である。  滑空する事によりコントロールを可能にしているパラグライダーで、部分的にせよ失速状態をつくる事は、コントロール不能になる危険性も含んでおり、各ストールを行う時にはこの事も考慮しておく必要がある。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む