Arabis(その他表記)Arabis

世界大百科事典(旧版)内のArabisの言及

【ハタザオ(旗竿)】より

…山ろくや海岸近くの道端に生えるアブラナ科の越年草(イラスト)。和名は直立した草状にもとづく。冬のあいだはロゼット状の根出葉だけがある。茎は直立してほとんど分枝せず,高さ70~100cmになり,葉は披針形で,基部が矢じり状となり,全体が緑白色で,根出葉をのぞいて毛がない。5~9月ころ,白色で小型の十字花を開き,果実は長さ5~6.5cmの細長い棒状で,茎に並行して立ち上がる。北半球に広く分布する。 ハタザオ属Arabis(英名rock‐cress)は北半球に数十種がある。…

※「Arabis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む