C型ナトリウム利尿ペプチド(読み)シーガタナトリウムリニョウペプチド

デジタル大辞泉 の解説

シーがた‐ナトリウムりにょうペプチド〔‐リネウ‐〕【C型ナトリウム利尿ペプチド】

主に血管内皮細胞から分泌されるホルモン中枢神経系神経ペプチドとして作用するほか、血管局所ホルモンとして働き、血管内皮や血管平滑筋増殖を調節する。CNP(C-Type natriuretic peptide)。→ナトリウム利尿ペプチド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む