《Catéchismepolitiquedesindustriels》(その他表記)Catechismepolitiquedesindustriels

世界大百科事典(旧版)内の《Catéchismepolitiquedesindustriels》の言及

【階級】より


[サン・シモンの階級論]
 階級論への着目は,西ヨーロッパ諸国における近代化革命,とりわけフランス革命をつうじて形成され,初めにサン・シモン,次いでマルクスとエンゲルスによって一つの理論へと定式化されるにいたった。 最初の定式化を示したサン・シモンは,その著《産業者教理問答Catéchisme politique des industriels》(1823‐24)の中で,フランス革命以前のアンシャン・レジームの下では,フランスは貴族・ブルジョア・産業者の3階級から成っていたとし,貴族を支配する階級,産業者を服従する階級,そしてブルジョアを中間階級とした。しかるに,サン・シモンのみるところでは,フランス革命は中間階級が産業者階級を味方に引き入れて貴族を追放し,みずからが支配階級にのしあがった革命であった。…

※「《Catéchismepolitiquedesindustriels》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む