CompuServe(読み)こんぴゅさーぶ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「CompuServe」の解説

CompuServe

正式名称はCompuServe Interactive(CSi)。1996年9月まではCompuServe Information Services。世界最大規模のパソコン通信サービスのひとつ。本拠地のアメリカのほか、世界各国に海外拠点をもち、電子メール、電子会議室、オンラインデータベース接続、オンラインショッピングなどのサービスを提供している。【歴】サービスを提供するCompuServe社は1969年、アメリカにタイム・シェアリング・サービスの会社として設立された。1980年に全米を対象としてCompuServeのサービスを開始。現在はAOLに買収された。NIFTY-Serve(ニフティサーブ)はCompuServeをモデルにして開発されたため、コマンド等の共通点が多い。また双方向ゲートウェイサービスを行なっているため、日本からはNIFTY-Serveを通じて容易にアクセスできる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android