EC教育計画(読み)イーシーきょういくけいかく(その他表記)Community Educational Plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「EC教育計画」の意味・わかりやすい解説

EC教育計画
イーシーきょういくけいかく
Community Educational Plan

ECの特に若い世代に対する教育プログラム。次のような先端技術面での人的資源開発計画が公表されている。 (1) コメット計画といわれ,ECにおける産学協力を実現するための計画で,1986年7月に承認され,大学・産業界の共同研修,人材交換,情報交換など多岐にわたる。 (2) エラスムス計画といわれ,87年6月に採用された計画で,学生の交換,単位互換等を促進する。 (3) イエス・フォア・ヨーロッパ計画は,88年から開始された青年交流を目的とした計画。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む