エラスムス計画(読み)エラスムスけいかく

百科事典マイペディア 「エラスムス計画」の意味・わかりやすい解説

エラスムス計画【エラスムスけいかく】

正式名称は,The European Community Action Schieme for the Mobility of University Student。1987年にヨーロッパ連合EU)によって創設された計画。EU諸国の間での地域を越えた人材養成や,科学・技術の分野における相互の人材交流を目的とする。ことに,加盟国相互の大学間の教授陣と学生の交流を促進している。また,このエラスムス計画に影響されて,アジア・太平洋地域でも同種のUMAP計画が1991年以降推進されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む