化学辞典 第2版 「EXAFS」の解説
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…蛍光X線法X‐ray fluorescence analysisは,X線の照射によって試料中の原子を励起する以外はX線発光法と同一の分析法で,やはり金属元素などの分析に適している。X線吸収法X‐ray absorptiometryは,発光法に比べ一般的でないが,最近EXAFS(広域X線吸収微細構造extended X‐ray absorption fine structureの略)が,新しい状態分析の手段として注目を集めている。
[紫外・可視分光分析spectrochemical analysis in ultraviolet and visible region]
われわれは目で見た色によって物質の識別を行うことができるが,これは自然光を光源とし,目を検出器とした最も単純な可視分光分析とみなすことができる。…
※「EXAFS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新