freeze(その他表記)freeze

翻訳|freeze

世界大百科事典(旧版)内のfreezeの言及

【ライオン】より

… 狩りは一般に夕暮れから行われるが,他のネコ類に比べ昼行性の傾向が強い。ふつう獲物にゆっくりと忍び寄りを始めると,匍匐(ほふく)前進と凍ったように不動姿勢をとるフリーズfreezeとを交互に繰り返しながら接近し,このとき,地上にあるどんな小さな物でも身を隠すのに利用しようとする。獲物まで30mほどまで接近すると,全力で跳び出し一気に獲物を倒そうとする。…

※「freeze」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む