フリーズ(読み)ふりーず(その他表記)Charles Carpenter Fries

デジタル大辞泉 「フリーズ」の意味・読み・例文・類語

フリーズ(freeze)

[名](スル)
凍ること。凍りつくこと。また、凍らせること。冷凍凍結。「生鮮品を急速にフリーズする」「フリーズ加工」
《nuclear freezeから》核凍結。核戦力を拡大せずに現状のまま凍結させようとする平和運動
人に対して「動くな」と命令するときに用いる語。
ハングアップ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フリーズ」の意味・読み・例文・類語

フリーズ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] frieze )
  2. 二重織りにした、表面にあらいけばのある厚地毛織物。オーバー地用。
    1. [初出の実例]「青銅の紐釦を附けたプリースの上衣」(出典:うき草(1897)〈二葉亭四迷訳〉大団円)
  3. 建築物の壁面とコーニス(蛇腹)の間にある帯状の部分。浮彫で飾られることが多い。また、一般に、建築物の外面や内面、器具の外面につけられた帯状の装飾帯。
    1. [初出の実例]「パルテノンのフリーズや破風の彫刻」(出典:風土(1935)〈和辻哲郎〉四)

フリーズ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] freeze )
  2. 凍ること。冷凍すること。
  3. 動かなくなること。コンピュータなどの動作が突然止まること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フリーズ」の意味・わかりやすい解説

フリーズ
ふりーず
Charles Carpenter Fries
(1887―1967)

アメリカの言語学者、英語教育学者。バックネル大学を経てミシガン大学教授(1928~1958)。この間、『初期近代英語辞典』編集主幹(1928~1958)、アメリカ言語学会会長(1939)、ミシガン大学英語研究所初代所長(1941~1956)を歴任した。アメリカ構造言語学の流れのなかで英語、とくに現代口語文法の実証的記述American English Grammar, 1940 ; The Structure of English, 1952)を行う一方、その成果を外国人に対する英語教育に応用し、「オーラル・アプローチoral approach(口頭練習を主にした教授法)を提唱Teaching English as a Foreign Language, 1945)、日本の英語教育にも大きな影響を与えた。

山田 進 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリーズ」の意味・わかりやすい解説

フリーズ
frieze

建築用語。西洋建築のエンタブラチュア (梁部) における軒蛇腹 (→コーニス ) と下部アーキトレーブとの間を連結する小壁の部分。または建物内・外壁の頂部の長く狭い装飾帯。一般に古代公共建築では彫刻や絵画,文様などで装飾が施される場合が多い。ギリシアパルテノンのフリーズ彫刻はその代表例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「フリーズ」の解説

フリーズ

freeze。「凍結する」の意。デジタルカメラのシステムが何らかの原因で動かなくなってしまった状態をこう呼ぶ。どのボタンやキーを押しても反応しないことから、「固まる」「凍る」と呼ぶことが多い。ハングも同義語。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「フリーズ」の解説

フリーズ【freeze】

固まる。⇒固まる

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「フリーズ」の解説

フリーズ

パソコンがいっさいの操作を受け付けなくなった状態です。凍ってしまったようになるのでこういいます。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

367日誕生日大事典 「フリーズ」の解説

フリーズ

生年月日:1887年11月29日
アメリカの言語学者
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「フリーズ」の解説

フリーズ

「ハングアップ」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフリーズの言及

【ギリシア美術】より

…それらは普通は3段の階段状基壇をもち,縦のフルーティング(溝彫)をつけた円柱を立てる。その上に桁に相当するアーキトレーブ(エピステュリオン),小壁に相当するフリーズ(ディアゾマ),壁面より突き出たコーニス(ゲイソン)をのせる。これら,柱の上にのる構造物全体をエンタブラチュアと呼ぶ。…

【ライオン】より

… 狩りは一般に夕暮れから行われるが,他のネコ類に比べ昼行性の傾向が強い。ふつう獲物にゆっくりと忍び寄りを始めると,匍匐(ほふく)前進と凍ったように不動姿勢をとるフリーズfreezeとを交互に繰り返しながら接近し,このとき,地上にあるどんな小さな物でも身を隠すのに利用しようとする。獲物まで30mほどまで接近すると,全力で跳び出し一気に獲物を倒そうとする。…

※「フリーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android