G7とG20

共同通信ニュース用語解説 「G7とG20」の解説

G7とG20

G7は日本、米国英国フランスドイツイタリアカナダの先進7カ国を指す「グループ・オブ・セブン」の略称。自由や民主主義といった価値観を共有する国で、世界経済や国際情勢を話し合う。G20はアジア通貨危機後の1999年にできた枠組み。G7に中国やロシアなどの新興国を加えた計19カ国と欧州連合(EU)、アフリカ連合(AU)で構成する。AUの参加は昨年決まり、新興国の存在感が増している。(サンパウロ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む