G7外相会合

共同通信ニュース用語解説 「G7外相会合」の解説

G7外相会合

先進7カ国(G7)が持ち回りで開く首脳会議(G7サミット)の関係閣僚会合の一つ。日本、米国英国フランスドイツイタリアカナダ外相と、欧州連合(EU)の外相に当たる外交安全保障上級代表が出席し、地域情勢や国際社会の重要課題を議論する。以前は年1回開催が通例だったが、G7の連携を重視し、2021年から年に複数回開催されている。イタリアは今年4月に南部カプリ島で1回目を開いた。(フィウッジ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む