Gabelfrühstück(その他表記)Gabelfruhstuck

世界大百科事典(旧版)内のGabelfrühstückの言及

【フォーク】より

…一方,ナイフを使わずにすむ簡単な食事をfork supperなどと呼ぶ。しかしフランスでdejeuner à la fourchette(フォークによる昼食)といえば,正午ごろに食べる肉料理,ワイン付きの食事を指し(ドイツ語Gabelfrühstückも同義),〈良いフォークを持つ〉といえば大食のことである。フォークは東アジアのはし(箸)に相当するものといえるが,第2次世界大戦後は東南アジアでもフォークとスプーンの組合せを用いることが多くなった。…

※「Gabelfrühstück」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む