GNP弾性値(読み)ジーエヌピーだんせいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「GNP弾性値」の意味・わかりやすい解説

GNP弾性値
ジーエヌピーだんせいち

「GDP弾性値」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のGNP弾性値の言及

【自然増収】より

…これは実質的な経済成長だけでなくインフレーションによっても生じるわけであり,この面からは経済の自動的安定化(ビルトイン・スタビライザー)の効果があるとされている。自然増収による税収の増加率を名目国民総生産の増加率(名目経済成長率)で割ったものは,税収のGNP弾性値と呼ばれている。所得税の場合,累進税率により課税されているため名目賃金等の上昇により平均的な税率は上昇し,弾性値は一般に1より大きくなる。…

※「GNP弾性値」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む