grisaille(その他表記)grisaille

翻訳|grisaille

世界大百科事典(旧版)内のgrisailleの言及

【カマイユ】より

…また伝統的な油彩画の制作工程で半透明色を重ねて彩色する前処理としておもなものの形を単色の明暗で描くこともカマイユという。カマイユのうち白・黒・灰色の階調だけで描いたものをグリザイユgrisaille,褐色の階調のものをシラージュcirage,緑色調のものをベルダイユverdailleという。いずれもフランス語のgris(灰色),cire(蜜蠟),vert(緑)から派生した言葉である。…

【素描】より

…伝統的な図像や,主題のディテールや構成の類型を描いた素描で,工房に伝えられ,制作の範例とされた。 これらのほか,黒灰の濃淡,すなわち灰色系のモノクロームによる明暗法のみによって描くグリザイユgrisaille(フランス語),灰色にかぎらず,単色の濃淡のみでイリュージョンスティックな表現を行うカマイユなどがあるが,それらは単彩であっても独立作品として意図されたもので,厳密には素描とは呼びがたい。ペン画,鉄筆画,鉛筆淡彩画などでも,発想の当初から独立した作品として意図されたものは,素描の素材を用いた単彩であっても,素描とは呼びがたい。…

※「grisaille」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む