halma(その他表記)halma

世界大百科事典(旧版)内のhalmaの言及

【ダイヤモンドゲーム】より

…日本では〈ダイヤモンド・ゲーム〉または〈ハルマ〉などの商品名で市販されているが,欧米ではチャイニーズ・チェッカーChinese checkerと呼ばれる。原型はビクトリア朝後期(19世紀後半)に流行したハルマhalma(ギリシア語で〈ジャンプ〉の意味)である。ハルマのゲーム盤は16×16の市松模様の升目からなるもので,駒の配置は図のとおりである(2人のゲームでは19個,4人のゲームでは13個と駒の数が異なる)。…

※「halma」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む