ハルマ辞書(読み)はるまじしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハルマ辞書」の意味・わかりやすい解説

ハルマ辞書
はるまじしょ

オランダの書籍商・出版業者であるフランソアハルマFrançois Halma(1653―1722)が、ユトレヒトで出版した『蘭仏(らんふつ)辞典』Woordenboek der Nederduitsche en Fransche Taalenの第二版(1729)を底本として、日本で訳された2種の蘭和辞典。一つは、江戸で蘭学者稲村三伯(いなむらさんぱく)らが訳して出版した『ハルマ和解(わげ)』(1796、別名江戸ハルマ』)であり、他は、長崎でオランダ商館長ドゥーフが中心となって通詞(つうじ)らと訳した『道訳法爾馬(ドゥーフ・ハルマ)』(1810以後、別名『長崎ハルマ』)である。なお、ハルマの当て字としてほかに「波留麻」「彼児馬」「波留間」などがある。

[彌吉光長]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android