事典 日本の地域遺産 「HITAC10」の解説
HITAC 10
「情報処理技術遺産」指定の地域遺産。
HITAC 10は日立製作所が開発した日本初のミニコンピュータで、1969(昭和44)年発表された。小型、低価格、高信頼性、ソフト作成が容易という特徴から広い用途に使われた
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...