HITAC8700

事典 日本の地域遺産 「HITAC8700」の解説

HITAC 8700

(神奈川県秦野市堀山下1 (株)日立製作所情報・通信システム社エンタープライズサーバ事業部)
情報処理技術遺産指定の地域遺産。
1967(昭和42)年超高性能電子計算機開発の国家プロジェクトが発足し、日立製作所がその中心的役割を委託された。1972(昭和47)年汎用大型計算機HITAC 8700が完成し、同年5月初号機が東海銀行に納入された

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む