iTEP(読み)あいてっぷ(その他表記)iTEP

知恵蔵mini 「iTEP」の解説

iTEP

米国の教育サービス会社のボストン・エデュケーショナル・サービスが開発した英語検定テスト。iTEPは「International Test of English Proficiency」の略。「読む・聞く・文法」に加えて「話す・書く」を含めた5技能をオンラインで測定できる。受験時間は90分で、受験から7営業日以内に結果のスコアレポートが発行される。受験料TOEFLの半額程度の1万1000円~1万2000円。2008年に米国で発表された。14年現在、海外留学生の英語能力を測る基準として、同国の300校以上の大学で採用されている。米国外でも導入が進んでおり、日本には11年頃に上陸。14年1月には日本法人としてiTEP日本事務局(東京都新宿区)が設立された。

(2014-4-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む