JetSend

ASCII.jpデジタル用語辞典 「JetSend」の解説

JetSend

97年7月にHewlett-Packard社が発表した通信プロトコルプリンタースキャナーパーソナルコンピューターデジタルカメラなどの情報機器同士が直接通信できるようにするための通信プロトコルで、ユーザー操作を伴うことなく、こうした機器同士が接続し、交換するデータタイプをネゴシエートし、デバイス処理や情報交換に関するステータスをやり取りできるようにする。このためユーザーは、デバイスの能力(解像度やカラー/モノクロ対応など)を意識することなく、あるデバイスから他のデバイスにデータを直接送信可能になる。JetSoundプロトコルは公開されており、Hewlett-Packard社のWebページより仕様書やアプリケーション開発キット(Application Development Kit:ADK)を入手できる。関連サイトhttp://www.jetsend.hp.com/

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android