精選版 日本国語大辞典 「解像度」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
テレビ、デジタルカメラなどの画像の分解能力を表す量。テレビでは、見分けられる横線の数を垂直解像度、縦線の数を水平解像度という。垂直解像度は走査線数に依存して決まり、在来のアスペクト比(横縦比)4×3、走査線数525本の日本のアナログテレビの場合、垂直、水平解像度はそれぞれ約340本、330本である。一方、アスペクト比16対9の高精細度テレビHDTV(high definition TV。日本ではハイビジョンという)は解像度が高く、走査線数1125本のBS(broadcasting satellite。放送衛星)デジタルハイビジョンの、垂直×水平解像度に相当する有効垂直×水平画素(ピクセルpixel。picturesの短縮形pixとelementのelでつくられた造語)数は約1100×1900である。
デジタルカメラでは、性能は用いるCCD(charge coupled device。電荷結合素子)の素子の総数で、たとえば100~500万画素のように表示される。
出力画像の解像度は、プリンターの場合1インチ当り分解できるドット数(dpi=dot per inch)で、たとえば水平解像度×垂直解像度の形で1440×720dpiのように表示する。パソコンなどのディスプレーの場合は画像全体で横、縦にいくつの光点を表示できるかで表す。
在来の銀塩写真用のカメラレンズや感光材料では、用語に「解像力」が使われる。
[田中俊一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
(斎藤幾郎 ライター / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
…なお,紙へのカラー印刷においては,加法混色の代わりに減法混色が使われ,シアン(青緑),マゼンタ(赤紫),黄色の三原色に分解される。 ディスプレーやプリンターなどの性能を表すのに解像度という言葉が使われる。これは,画面や印刷文字などがどれだけ細かい画素で構成されているかを表す。…
…
[解像力]
写真レンズや感光材料などの細部再現能力を表す場合には,等間隔白黒縞の像をつくり,明暗の識別できる限界を1mmあたりに含まれる白黒の組の数(空間周波数)で表示することが多く,これを解像力と呼んでいる。
[テレビの再現能力]
テレビでは像の細部再現能力を垂直および水平解像度で表示する。垂直解像度は白黒交互に等間隔の水平縞をつくり,これを撮像したとき受像画面で見えなくなる限界の本数を,白黒おのおの1本と数えて画面全面に何本入るかで表示する。…
※「解像度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新