Kārimī(その他表記)Karimi

世界大百科事典(旧版)内のKārimīの言及

【カーリミー商人】より

…アイユーブ朝からマムルーク朝の中期まで,紅海経由の香辛料貿易に活躍したイスラム商人の呼称。カーリミーKārimīの語源であるカーリムの語は〈回船〉あるいは〈船主グループ〉の意味で,すでにファーティマ朝時代から用いられていたが,その起源については不明な点が少なくない。彼らは〈カーリミーの長〉と呼ばれる組合長の下に商人組合を結成し,自らの船舶を所有すると共に,通商路上の主要都市に専用の商館を置いてこれを取引所,倉庫,宿泊用に利用した。…

※「Kārimī」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む