KratēsMallōtēs(その他表記)KratesMallotes

世界大百科事典(旧版)内のKratēsMallōtēsの言及

【地球儀】より

…地球儀は距離,方角,面積,形状を正しくあらわす点で地図に勝るが,いかに大型のものでも縮尺が極端に小さく,地図の代用とはならないが,かつては大洋航海の船舶に必要な儀器の一つとして重んじられた。 世界最初の地球儀は,前160年ころマロスのクラテスKratēs Mallōtēsによって作られたと伝えられている。ギリシア科学を受けついだイスラム圏でも地球儀は作られ,1267年元代の中国に伝来しているが,中世イスラム圏製の地球儀の現存は知られていない。…

【方位】より

…その結果,人間が住む世界oikoumenēに対し,対向世界antoikoi,対蹠(たいせき)世界antipodes,反世界antikthonēsが球面上に存在してつりあいを取っていると考えた。前2世紀の人マロスのクラテスKratēs Mallōtēsは対蹠世界には足が逆向きについた住民がいると述べている。この方位観は今日もなお,ロンドンの対蹠にあたるオーストラリアを〈下の世界Down Under〉とする英語の言い方などになごりをとどめている。…

※「KratēsMallōtēs」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む