MichaēlGlykas(英語表記)MichaelGlykas

世界大百科事典(旧版)内のMichaēlGlykasの言及

【ビザンティン文学】より

… 12世紀をもって,民衆用語で書かれ,大都会を背景に自らの時代と向きあう一文学が現れる。恐妻物語,売文詩人譚,哀れな修道士,むだな教育,を内容とする詩作品で,著者が教養文学のテオドロス・プロドロモスと同一人物かどうか論争がある,いわゆる《プトコプロドロミカ(哀れな先駆け4人の作品)》,実生活についての,著者不詳の教訓詩《スパネアス》,そして教養文学作品《世界年代記》の著者でもあるミハエル・グリュカスMichaēl Glykas(?‐1204ころ)のいわゆる獄中詩,の3点がそれである。 低迷期の13世紀を経て,14~15世紀に相次いで現れる民衆文学作品の筆頭に挙げられるべきは,民衆用語による三大恋愛ロマン詩作品,《カリマコスとクリュソロエ》《ベルタンドロスとクリュサンツァ》《リュビストロスとロダムネ》である。…

※「MichaēlGlykas」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android