プルス(読み)ぷるす(英語表記)Bolesław Prus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プルス」の意味・わかりやすい解説

プルス
ぷるす
Bolesław Prus
(1847―1912)

ポーランドの小説家。本名アレクサンデル・グウォバツキ。没落した小貴族の家に生まれたが両親を早く失い、おもにルブリンの親戚(しんせき)のもとで成長した。少年時代から愛国独立運動に参加、一月蜂起(ほうき)(1863~64)に加わって負傷、ルブリンの監獄に入れられた。釈放後高校を卒業したが大学は中退ジャーナリストとして、独立直前のポーランド社会の悲惨な状態を暴いた。のち創作に移り、短編『ミハウコ』(1880)、『チョッキ』(1882)などでは、貧しい人々への同情をユーモラスな筆致に込め、最初の長編『とりで』(1886)では、ドイツ植民主義者から土地を守る農民の姿を描いた。長編『人形』四巻(1887~89)は貴族から貧民に至る広範な社会層のさまざまな人間関係を分析した代表作である。また、大衆小説『ファラオ』(1896)もある。

[吉上昭三]

『梅田良忠訳『チョッキ』(『世界文学体系93 近代小説集』所収・1965・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プルス」の意味・わかりやすい解説

プルス
Prus, Bolesław

[生]1847.8.20. フルビエシュフスク
[没]1912.5.19. ワルシャワ
ポーランドの小説家。本名 Aleksander Głowacki。ポーランド文学において 19世紀リアリズムを代表する作家。没落貴族の家庭に生れ,少年時代から愛国独立運動に参加。大学中退後,新聞記者となってポーランド社会のみじめな姿をあばき,1875年から創作に移った。代表作の長編『人形』 Lalka (4巻,1890) のほか,短編『ミハウコ』 Michałko (80) ,『チョッキ』 Kamizelka (82) ,長編『権利を唱える婦人たち』 Emancypantki (90~93) ,歴史小説『ファラオ』 Faraon (97) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android