Michałowski,P.(その他表記)MichalowskiP

世界大百科事典(旧版)内のMichałowski,P.の言及

【ポーランド美術】より

… 18世紀後半,フランスの啓蒙思想を身につけたスタニスワフ・アウグストにより,B.ベロットらイタリアやフランスの芸術家がワルシャワに招かれ,ワジェンキŁazienki宮殿などが,新古典主義風に改築された。フランスのロマン主義,ことにJ.L.T.ジェリコーに連なる画家ミハウォフスキPiotr Michałowski(1800‐55)は農夫の表情や馬を勢いある新鮮な筆致で描いた。その後,ワルシャワではフランスのバルビゾン派を学んだ風景画家を生みだし,一方クラクフではA.グロットガーJ.マテイコらにウィーンやミュンヘンの歴史画家の系譜がみられ,その延長線上に,19世紀末,表現力のある線描を特徴とするパステル画を残したビスピャンスキや幻と現実の交錯を描く象徴派のマルチェフスキJacek Malczewski(1854‐1929)らの〈若きポーランド〉と呼ばれる運動が起こった。…

※「Michałowski,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む