MIM(読み)えむあいえむえきしょう

ASCII.jpデジタル用語辞典 「MIM」の解説

MIM

セイコーエプソンが開発した液晶ディスプレイ方式(アクティブマトリクス方式)の1つ。製造工程がTFT液晶より単純なためコストが抑えられ、アクティブマトリクス方式のためDSTN液晶よりも美しい発色が得られるのが特徴。しかしながら、最近はDSTN液晶の発色精度の向上や、大量生産の効果によりTFT液晶が安価になりつつあることなどから、コンピューター用の表示デバイスとして採用されることは少なくなっている。ただし、比較的小型(5-10インチ程度)のデバイスは、多くの分野(ビデオカメラのファインダ、パチンコ機の表示部、小型液晶TV、カーナビゲーション表示部)で見ることができる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android