外部電場による液晶分子の配列変化に起因する光学特性の変化(電気光学効果)を利用した非発光型ディスプレイの一種で,低電圧駆動,低消費電力(LCDと略称される)である.ねじれネマチックモード(twisted-nematic:TNモード),ホスト・ゲストモード,動的散乱モードなどがディスプレイに用いられているが,パソコンのディスプレイ,テレビなどにはTNモードを利用したものが多い.配向処理された2枚の電極基板の間にネマチック液晶を入れ,基板表面に平行に液晶分子を配向させる(ホモジニアス配向).90°ねじれた状態で基板を配置すると,液晶分子は90°ねじれた状態で配向する.この状態で偏光を入射すると,偏光面は90°回転する.電極間に電圧を印加すると液晶分子は電場に垂直に配向(ホメオトロピック配向)し,偏光面の回転は起こらない.2枚の偏光板の間にこの液晶セルを挿入する(十字ニコルまたは平行ニコル)と,光透過を電圧のON/OFF(偏光面の回転の有無)で制御できる.電圧応答性改良のため,液晶分子のねじれ角をさらに大きくする場合もある(super-twisted nematic:STNモード).基板上の電極数を多くしたほうが画素数が多くなり,精細な表示を行うことができる.駆動のための各画素にはスイッチング素子が組み込まれることが多く,薄膜トランジスター(thin film transister:TFT)が用いられる(TFT液晶ディスプレイ).各画素にカラーフィルターを組み合せることでフルカラー表示も可能である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加