modus(その他表記)modus

翻訳|modus

世界大百科事典(旧版)内のmodusの言及

【旋法】より

…ただ特定の使い方としては,田辺尚雄のように日本音楽の音階を7音とし,旋法を5音とし,基本の7音音階から必要な音を選び出す考え方や,松本民之助のように日本音楽には音階は存在せず,すべて慣用句に結びついた旋法であるとする立場などがある。
[西洋]
 西洋中世のモードゥスmodusから発する理論用語は,リズムのモードゥスと音階のモードゥスとがあり,旋法にあたるものは後者である。西洋の音階では全音階の各度に主音がくるので理論上7個の旋法があり,また主音を第1度と一致させる正格旋法や,一致しない変格旋法がある。…

※「modus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む