MPR(読み)えむぴーあーる

世界大百科事典(旧版)内のMPRの言及

【コンゴ民主共和国】より


【政治】
 モブツ政権は67年新憲法を公布し,第二共和政が発足したが,同憲法のもとでは二院制が廃止されて一院制となり,また二大政党制の採用が定められた。この規定に基づいて,モブツ政権の与党である革命人民運動(MPR)が創設されたが,第二の政党は認可されないまま,70年の憲法修正によって名実ともにMPRの一党支配体制が確立した。MPRは労働組合,婦人団体,青少年団体などをその基盤に含むモブツ体制の翼賛政党で,70年に国家機関としての法的地位を付与された。…

※「MPR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む