NC旋盤(読み)エヌシーセンバン(その他表記)numerically controlled lathe

日本大百科全書(ニッポニカ) 「NC旋盤」の意味・わかりやすい解説

NC旋盤
えぬしーせんばん
numerically controlled lathe

数値制御工作機械一種ACモーターインバーター制御あるいはACサーボモーターを用いた無段変速が採用された旋盤で、あらかじめ入力したプログラム(NCプログラム)によって主軸回転速度を指定する。また、工具交換などもNCプログラムに従って自動的に行われる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のNC旋盤の言及

【旋盤】より

…また,主軸台移動型のいわゆるスイス型自動盤もある。(4)その他 重量が大きな工作物を加工するため主軸が垂直になっている立旋盤,振動をできるだけなくしてダイヤモンドバイトによる精密加工が行えるようにしたダイヤモンド旋盤,フライスやホブなどの工具を加工する工具旋盤,バイトを型に沿って案内する機械的ならい装置のついたならい旋盤(数値制御を利用したNC旋盤の出現により,現在ではあまり用いられなくなっている),外径が大きくて長さの短いものを加工する正面旋盤,圧延用のロールを加工するロール旋盤などがある。また,特定の部品を加工するものとしてクランク軸旋盤,車輪旋盤などもあり,小型の旋盤として卓上旋盤も作られている。…

※「NC旋盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む