日本大百科全書(ニッポニカ) 「数値制御工作機械」の意味・わかりやすい解説
数値制御工作機械
すうちせいぎょこうさくきかい
工具と工作物の相対運動やその他加工に必要な作業工程などを、それらに対応する数値情報を入力として用いる制御装置により制御される工作機械で、一般的にはNC(numerically controlled)工作機械とよばれる。1952年にマサチューセッツ工科大学で試作されたNCフライス盤が世界最初のNC工作機械といわれ、現在ではほとんどの機種についてNC化された工作機械が存在している。たとえば、NC旋盤、NCフライス盤、NC研削盤、NCボール盤、そして1台の機械上で各種加工が行えるマシニングセンター、ターニングセンターなどがあげられる。
NC工作機械に必要な運動を行わせるためには、基本的に、工具の移動経路や速度などのすべての加工情報を数値情報として、制御装置に入力する必要があった。しかしながら、マイクロプロセッサーの進歩とともに、NC装置にコンピュータ機能が搭載されるようになり、すべての指令を数値情報として入力しなくても、簡単な入力情報だけで、内部の演算機能を用いて、必要な数値情報をつくりだすことができるようになった。そこで、NC装置のことをCNC(Computerized NC)装置、またNC工作機械のことをCNC工作機械とよぶこともある。
NC工作機械に必要な運動を行わせるためには、図面情報をNC装置が解釈できる加工情報(数値情報)に変換するプロセスと、その各情報をNC装置へ入力するプロセスと、その情報をNC装置内で解釈して制御信号として工作機械に伝えるプロセスが必要となる。図面情報をNC装置が解釈できる加工情報に変換するには、人間が直接キー入力により加工プログラムを作成するか、自動プログラミング装置を用いてプログラムを作成するか、あるいは、CAD/CAM(コンピュータ支援加工)装置を用いて、CAD(コンピュータ支援設計)図面データから直接加工プログラムを作成する方法がある。人間が直接NC装置に入力する方法としては、加工プログラムをプログラマーが作成し、マニュアルで入力するマニュアルプログラミング法と、NC装置と対話しながら、必要な加工データを半自動的に作成する対話形プログラミング法がある。自動プログラミング装置やCAD/CAM装置で作成されたプログラムは、フロッピーディスクやメモリーカードなどの記憶媒体を介してNC装置に入力されるか、イーサネットなどのネットワーク通信機能を用いて、NC装置に送信する。このようにして入力された加工情報はNC装置内部のプログラムメモリーに記憶され、加工時に読み出して、加工情報として使われる。
[清水伸二]