NEAC-2206(読み)NEAC2206

事典 日本の地域遺産 「NEAC-2206」の解説

NEAC-2206

(京都府京都市南区西九条寺ノ前町10-5 京都コンピュータ学院京都駅前校内(京都コンピュータ学院KCG資料館))
情報処理技術遺産指定の地域遺産。
日本電気が1962(昭和37)年に発表した、データ処理指向の大型汎用電子計算機システム。大阪大学学内計算センターでは1963(昭和38)年導入した。同機は2009(平成21)年に大阪大学から京都コンピュータ学院に寄贈された

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む