Necker(その他表記)Necker

世界大百科事典(旧版)内のNeckerの言及

【サロン】より

…彼女たちはおおむね進歩的なブルジョアジーの出身で,百科全書派(アンシクロペディスト)や美術家を保護した。18世紀後半にはドルバック男爵のサロン(百科全書派の中心地),エルベシウス夫人,リュクサンブール元帥夫人らのサロンがあり,革命直前にはシエイエス,コンドルセ,タレーランなども出入りしたネッケル夫人Mme.Necker(1739‐94。財務長官の妻)のサロンがにぎわった。…

※「Necker」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む