pārijāta(その他表記)parijata

世界大百科事典(旧版)内のpārijātaの言及

【曼陀羅華】より

…樹高は20mにも達し,初夏(インドでは3~4月)には深紅色から紫紅色の花を長さ30cm内外の総(ふさ)状につける。デイコはまたパーリジャータpārijāta(〈波利質多(はりしつた)〉と音写)とも呼ばれ,ヒンドゥー教の神話では神々とアスラが乳海攪拌(かくはん)を行ったときに生じ,インドラ(帝釈天)の天を荘厳するものとなったとされる。なお,マンドラゴラや麻酔作用をもつチョウセンアサガオを曼陀羅華と呼ぶこともある。…

※「pārijāta」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む