padma(その他表記)padma

世界大百科事典(旧版)内のpadmaの言及

【ブラフマプトラ[川]】より

…アッサムは世界有数の多雨地帯であり,そのため雨季には2kmの川幅となり流路の変遷がめまぐるしく,氾濫時にはあたかも内海のようである。ガロ丘陵西端をめぐるとバングラデシュ領となり,低平な沖積平野を約240km南流してゴアルンドでガンガー川に合し,パドマPadma川となる。なお,ティスタ川合流点からゴアルンドまではジャムナJamuna川と呼ばれる。…

【ハス(蓮)】より

…蓮子は滋養強壮薬で,他の生薬と配合して慢性の下痢,心臓病などに応用する。【新田 あや】
【象徴と民俗】

[インド]
 ハスはサンスクリットではパドマpadmaと呼ばれ,この語はカマラkamala(紅いハス),プンダリーカpuṇḍarīka(白いハス),ニーロートパラnīlotpala(青いスイレン),クムダkumuda(夜開花性の白いスイレンあるいは黄色のヒツジグサ)などの総称である。〈水より生じたもの〉〈泥より生じたもの〉などの異名もある。…

※「padma」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む