ナンダ朝(読み)ナンダちょう(英語表記)Nanda

改訂新版 世界大百科事典 「ナンダ朝」の意味・わかりやすい解説

ナンダ朝 (ナンダちょう)
Nanda

古代インド王朝シャイシュナーガ朝のあとを受け,前4世紀にマガダ国を支配した。創始者はマハーパドマMahāpadma。ギリシアの古文献は,アレクサンドロスの西北インド侵入当時,ガンガー(ガンジス)川の流域卑賤な生れのアグランメスAgrammes王の統治する強大な国があったことを伝えているが,これはナンダ朝支配下のマガダ国のことである。インド側の文献もナンダ朝をシュードラの血を引く王朝として伝えており,そのうちの一つプラーナ文献は,この王朝がすべてのクシャトリヤを根絶したと嘆いている。ナンダ朝は,家系に対するこのような非難にもかかわらず,莫大な富と軍事力をもってガンガー川流域に巨大な専制王国を建設し,マウリヤ朝による統一帝国建設への道を開いた。ナンダ朝の王統とその存続期間については文献間に差が大きく,確かなことは知り得ないが,2世代30年前後かと思われる。王朝は前317年ころ,マウリヤ朝の創始者チャンドラグプタによって滅ぼされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ナンダ朝」の解説

ナンダ朝(ナンダちょう)
Nanda

前4世紀後半の古代インドの王朝。パータリプトラを首都としてマガダ国より台頭した。創始者マハーパドマはシュードラ出身とされ,プラーナ文献にすべてのクシャトリヤを滅ぼしたと記されるなど,バラモンにとっては秩序の破壊者であった。アレクサンドロス大王東征と同時期のガンジス川流域に強大な軍勢を持つ王の存在が知られるが,この王朝をさすと考えられる。2代約30年と治世は短いが,次のマウリヤ朝による統一の基礎をつくった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンダ朝」の意味・わかりやすい解説

ナンダ朝
ナンダちょう
Nanda

インド古代,マガダ国の王朝 (前4世紀) 。シャイシュナーガ朝に続く王朝で,シュードラの血をひくといわれる。巨富と強大な軍隊で知られた。アレクサンドロス3世 (大王)のインド侵入当時 (前 327~325) ガンジス川流域一帯を支配していたが,まもなくマウリヤ朝の創始者チャンドラグプタに滅ぼされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナンダ朝」の意味・わかりやすい解説

ナンダ朝
なんだちょう
Nanda

古代インドの王朝。初代マハーパドマは、紀元前4世紀初めごろ、シシュナーガ朝にかわってマガダ国の王権を握り、「すべてのクシャトリヤを倒した者」と記されたように、マガダの統一国家建設の事業を推進して、北インドでもっとも強大な勢力となった。前327年アレクサンドロス大王がインドに侵入したとき、この王朝はガンジス流域に君臨して富強を誇り、その兵力は歩兵20万、騎兵20000、戦車2000、象3000であったと記されている。だが、この王朝は短命に終わり、前317年ごろマウリヤ朝チャンドラグプタによって滅ぼされた。

[山崎利男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ナンダ朝」の解説

ナンダ朝
ナンダちょう
Nanda

前4世紀ごろから前320年ごろまでマガダ王国に君臨した王朝
マハーパドマ(あるいはウグラセーナ)の創建といわれ,アレクサンドロス大王のインド侵攻のころには,歩兵20万・戦車2000・象軍3000を有したという。前320年ごろ,マウリヤ朝のチャンドラグプタに滅ぼされた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナンダ朝の言及

【カリンガ】より

…前1世紀にはカーラベーラ王Khāravelaが現れ,南方を征略したあと,ガンジス流域に進出して大勢力となった。王はジャイナ教を信奉して,ナンダ朝が持ち去った聖物を取り返したといい,また領内には貯水池をつくるなど公共事業をおこなった。その後この地方には小王朝がつぎつぎに盛衰し,ベンガルの王朝の侵入を受けたこともあったが,独自の文化を発達させ,ヒンドゥー教ばかりでなく,ジャイナ教も長く拠点をもった。…

※「ナンダ朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android