passage(その他表記)passage

翻訳|passage

世界大百科事典(旧版)内のpassageの言及

【アーケード】より

…19世紀になり,鉄材と板ガラスの工業生産が開始されると,高いガラス屋根を架けた通り抜けの商店街が出現する。一種の社交場でもあるこの空間は,アーチと無関係ではあるが,広場をめぐる柱廊がかつて同様の役割を果たしていたことから同じくアーケード(イタリアではガレリアgalleria,フランスでパサージュpassage)と呼ばれた。今日,屋根付きの商店街をアーケードと呼ぶのはこれに由来する。…

※「passage」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む