インドへの道(読み)いんどへのみち(英語表記)A Passage to India

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インドへの道」の意味・わかりやすい解説

インドへの道
いんどへのみち
A Passage to India

イギリスの作家E・M・フォースターの長編小説。1924年刊。大英帝国治下のインドの一都市チャンドラポアで判事をしている若いイギリス人ロニーを、その母ムーア夫人と、ロニーの婚約者のアデラ・クウェステッドが訪ねてくる。人種的偏見を抱かず公正にインドを理解しようとする2人に感激したインド人の青年医師アジズは彼らを洞窟(どうくつ)見物に案内するが、ロニーとの結婚に疑問をもっていたアデラは、洞窟の神秘的な反響音に錯乱し、アジズに犯されかけたと思い込んで彼を告訴する。医師と町民無実を、イギリス人は有罪を主張し、町は両者の対立で緊張する。西欧秩序混沌(こんとん)の東洋という異文化間の相克(そうこく)を背景に、人間の愛、知性と感情、政治と道徳などの本質と限界を追及する傑作。

[小野寺健]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インドへの道」の意味・わかりやすい解説

インドへの道
インドへのみち
A Passage to India

イギリスの作家 E. M.フォースターの小説。 1924年刊。イギリスの植民地インドでは,支配階級としてのイギリス官吏をめぐる白人社会と,現地民との間にほとんど相互理解がなく,まして友情もない。ムア夫人はイギリス本土から,息子の嫁にと思う娘アデラを連れてインドに来る。彼女は偏見なくインド人の心のなかに入っていこうとし,インド人青年医師アジズとの間に友情が生れかけるが,彼がアデラを案内してマラバル洞窟に行ったとき,アデラは異様な雰囲気のため妄想にとらわれ,彼に乱暴されかけたと思い込む。その裁判をきっかけにして,再びインドにおける2つの世界の対立が戻ってくる。東洋の考え方や感情と西洋のそれとの出会い,対立の問題,イギリス人の偏狭さと無理解など,いろいろな主題が物語を通して提出されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android