piers(その他表記)piers

世界大百科事典(旧版)内のpiersの言及

【埠頭】より

… 旅客,貨物がこの空間を通過するのに,多くの時間と費用と労力を要するので,船舶の種類,輸送の対象物に合わせて位置,形状ならびに諸施設の種類と規模を定め,これらを合理的に配置しなければならない。埠頭の形状は,係船岸が水際線に平行な平行式埠頭wharvesと,直角な突堤式埠頭piersに大別されるが,このほか,特殊なものとして水門または閘門(こうもん)でくぎられたドック式埠頭がある。平行式埠頭は,背後地が広くとれるので,コンテナー埠頭やフェリー埠頭,また,大量の原材料を積卸しする工業港湾に適している。…

※「piers」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む